いろんなところで、「がんばれ、東日本!!」って聞きます。
「がんばれ」ってどういうことなんかな・・・つい考えてしまいます。
今の職に就いたころ、先輩に、「がんばれっていうのは、抽象的で、説得力がない。」と言われたことを今思い出しています。
がんばるのは、目的や到達点があってがんばれるのであって、ただ、がんばれというのは、言われた方がしんどいと思うんです。
被災地の人に「がんばれ」と言っても、何を目標にがんばればいいのか・・・多分分からないと思うんです。
政府は、被災地の復興を目的にがんばらなくてはいけないし、東電は、放射能除去に向けて必死でがんばらなくてはいけないと思います。目的がはっきりしているから、本当にがんばって欲しいです。
でも、被災地の人には、がんばれというのは、どうかと・・・おれの言ってることは、おかしいですか?
朝から、仕事モードで
連休明けの提出書類の目処がたったので、
明日からの連休は、しっかり休養そして、遊ぶぞ~
昨日も遅くまで仕事
何とか目処がついたので,さあ帰ろうと思ったら,上がって来た原稿のミスを発見それまでの仕事がボツ
チェック機能はどうなっとるんだぁ・・・と言いたかったけど,じっと我慢して,「また明日やろう。」と,声をかけて終了。
疲れた~