広島菜は、この暖かさでトウが立ってしまいました。
でも、これが美味しいんです。先の柔らかいところを摘んで、
辛子味噌和えに。
いいツマミになります。
湯とおしをして、ポン酢で食べても美味しいですよ。
今夜のもう一品は、広島菜の古漬け煮。

去年の11月に漬けた広島菜です。見た目は悪いけど、このまま食べても美味しいですよ。
この古漬けを塩出ししたあとに、胡麻油で炒め煮したものです。調味料は、醤油、味醂、酒、唐辛子・・・。
これさえあれば、ご飯何杯でもいけちゃいますよ。
今日、また見つけました。
これくらいの大きさだったら、天麩羅にいいですね。
明日のツマミはこれかな
katsuさんへ
しっかり漬かった 広島菜のお漬物
美味しそうです
最近は お漬物は私しか食べないので
冬の糠漬けはしていませんが
古漬けがあれば ご飯が何杯でも食べられそう
からしあえもいいですね
投稿: suu | 2013年3月 6日 (水) 16:41
suuさん。
古漬けもおいしいけど、古漬けを煮たらもっとおいしいですよ。いくらでもご飯が食べられます。
菜の花の季節です。いいつまみになります
投稿: katsu | 2013年3月 6日 (水) 20:00
野菜は何よりのご馳走ですよね。
私は薬の関係でビタミンKが含まれる
物を摂取できないので、青物野菜は
ほとんど無理だけど(^_^;)
投稿: chuchu | 2013年3月 7日 (木) 06:55
chuchuさん。
最近は野菜をいっぱい摂るように努力しています。でも、chuchuさんも摂れるところでがんばってください。これからは、野菜のシーズンです。
投稿: katsu | 2013年3月 7日 (木) 19:34
広島菜の辛子味噌和えに古漬けですか・・!
近かったら、katsuさんちに買いに行きたい^^/
投稿: アン | 2013年3月 8日 (金) 14:19
アンさん。
がんばるアンさんに、手作りの美味しいものをプレゼントした気持ちでいっぱいです。
投稿: katsu | 2013年3月 8日 (金) 21:41