2013年4月11日 (木)

雪。

今日は寒かったですね。

こんなときに限って、寒いところへ出張です。

これ、雪が舞っているんですよ。

Img_2661  Img_2662

道路にも雪があってびっくりeyesign03

庄原キャンパスの駐車場の車も雪を被っています。

Img_2666

もう春かと思っていたけど、冬に逆戻りですsnow

2013年4月 9日 (火)

菜の花。

新しい職場を探検していると、発見eyesign03

Img_2656

さっそく摘んで、

Img_2655

今夜のツマミにbeerbottle

Img_2660_3 

軽く湯通しをして、ポン酢をかけて食べると、美味~delicious

春は美味しいですねconfident

2013年4月 6日 (土)

灰塚ダム。

灰塚ダムです。

Img_2640  Img_2642

湖畔をバイクで走ると気持ちがいいですよ。

桜は、もう少しで満開かな。

Img_2644

Img_2636_2  Img_2645

でも、この雨と風で散ってしまうでしょうねsweat01

 

 

Img_2646_2

この木に咲く花は、何でしょうね。毎年咲くんですけど。

2013年4月 1日 (月)

高知。

高知に赴任していた友だちが、2年の任期を終えて帰るので、引っ越しの手伝いにいってきました。

最後なのでJRで高知へ。

新幹線に乗るのは久しぶりです。

Img_2590

岡山から土讃線の特急「南風11号」で、高知へ。

Img_2613

特急とは名ばかりの普通の電車でした。ちょっとガックリdown

でも、車窓からの景色は最高でした。

瀬戸中央大橋からの景色はよかったですよ。

Img_2595_2

途中の大歩危駅は、桜が満開でした。

Img_2608

高知に近づくにつれて、田んぼはもう田植えが終わっているものもありました。

Img_2612

夜は、郷土料理の店へ。

Img_2623

一番おいしかったのはこれ。

Img_2615_3


やはり、本場物がおいしいですね。

他にもいっぱいたべたけど、あまりのおいしさに、写真を撮るのを忘れていました。一部だけ紹介。

 Img_2617 Img_2619

牛肉の瓦焼きです。美味~delicious

Img_2616 Img_2620

Img_2622

イカも新鮮。旬の野菜もscissors

卵焼きには、刻印がありましたよ。

そして、最後にこんなものを発見。

Img_2621

何の料理についていたのか気づきませんでした。

あまりにもかわいいので、食べることができませんでした。

満足、満足。

そして、夜の高知に消えました・・・とさ。

 

 

それにしても、何回高知に来たかなぁ。

友だちが赴任するまでは、2,3回しか来たことがなかったのに、この2年間で7回も来ましたよ。その都度、友だちには美味しい土佐料理をごちそうになって、大変申し訳なかったです。その分、広島でしっかり恩返しをしようと思います。

 

2013年3月27日 (水)

お別れの式。

春は、別れと出会いの季節ですね。

お別れの式がありました。

花束やアレンジメントをいっぱいもらいました。

Img_2578

花束は、すぐに花瓶に。

Img_2577  Img_2579

Img_2581  Img_2585

こんなものもいただきました。

Img_2583

 

5年もいると、整理が大変sweat01

明日も一日整理です。

 

4月からは新しい職場でがんばろっと。

2013年3月25日 (月)

キジ。

キジの放鳥イベントがありました。

Img_2300  Img_2296

左がオスで、右がメスです。

やはり、オスは鋭い顔つきですね。しかも、模様がすごくきれいです。離したらすぐに飛んでしまうので、全体の姿が撮れなかったのが残念です。

 

今日は、久しぶりにキムチ鍋です。暖かくなってきたので、汗をかきながら食べています。

Img_2436

そして、漬物のオンパレード。

Img_2437  Img_2438  Img_2439

白菜の漬物、ダイコンの醤油漬け、そして高知で買ったダイコンの古漬け。

どれも美味しいです。

漬物が美味しく感じられるのは、歳をとってせいですかねぇsweat01

2013年3月20日 (水)

彼岸の中日。

彼岸の中日ということで、墓参りにいきました。

親戚の墓に着いたときには、どしゃ降りrain

Img_2428

天気のいい日は、宮島や阿多田島が見えるんだけど、今日は工場の煙ばっかり。

 

ランチはトンカツです。

Img_2430

この店は、まず出てくるキャベツが食べ放題。

注文した品がくるまで時間がかかるので、キャベツをつい食べ過ぎてしまいます。

胡麻をすって、待ちます。

Img_2431

今日は、イベリコ豚のトンカツです。

Img_2432

美味し~いdelicious

満足、満足のランチでした。

2013年3月19日 (火)

手作りピザ。

地域の人が、

「窯を作ったので、ピザでも焼に来んか?」

と、誘いがあったのでさっそくお出かけ。

今回は、米粉を使ったピザに挑戦です。

Img_2415

捏ねて捏ねて、しっかり寝かせ、生地を焼いて。

Img_2416

具をのせ過ぎって言われましたsweat01

Img_2423

焼いて出来上がり。

Img_2421

Img_2417

米粉で作ったピザは、少しザラザラ感があったけど美味しかったですよ。

でも、米粉ピザなら和風の材料、たとえばフキノトウとかタラの芽なんかをつかって、ピザソースじゃあなくて醤油で味付けしたら美味しいよと教えてもらいました。

次回挑戦してみます。

 

2013年3月16日 (土)

畑仕事。

暖かい一日でしたね。

花壇には、こんなチョウがいました。

Img_2388

今日は、ジャガイモを植えました。

近所のおばちゃんが、「ジャガイモを植えるのは、鶯が鳴くころよ。」と教えてくれました。

最近、よく鳴いていますよね。

Img_2398

男爵とメークインを植えました。

他には、ダイコン、コマツナ、チンゲンサイ、シュンギク、キャベツ、

Img_2405

春白菜、

Img_2404

そして、サヤエンドウ、スナップエンドウを植えました。

Img_2400

 

タマネギも、肥料を施したら少し成長が早まったような気がします。

Img_2406

しばらく畑をほったらかしにしとったので、草もいっぱい生えていましたsweat01

これからは、畑仕事が大変です。

 

 

明日は、調子の出ないサンフレッチェに檄を飛ばしに行かないといけないかなsoccer

2013年3月13日 (水)

葉ワサビの醤油漬け。

高知の日曜市で買ってきた葉ワサビです。

1_3

実は、葉ワサビの醤油漬けを作るのが得意なんですconfident

コツは、いかにワサビを怒らせるかですね。

今回は、今までとは違う方法に挑戦です。

まずは、きれいに洗って水を切ります。

2  3

漬け汁は、醤油、酢、砂糖、味醂など適量を煮込み冷ましておきます。

4

適当な大きさに切って塩もみします。

5

密封して冷蔵庫で一晩寝かせた後、タッパに入れて漬け汁をかけます。

6  7

そして、振る振る振るsign04sweat01

8

どうですか?

美味しそうでしょう。

いいツマミになります。