2013年3月10日 (日)

高知。

高知に赴任している友だちが、この3月末で帰ってきます。

ということで、仲間とこの週末を利用して高知へ。

まずは、大歩危峡で、川下りです。

Img_2323

この船で川下りをするんです。

昨日は、5月の連休並の暖かさで、川下りが気持ちよかったです。

Img_2318  Img_2322

右の写真は、ライオン岩だそうです。言われるとそう見えるかな。

次は、蔓橋です。

Img_2338_4

Img_2334  Img_2340

平家の落人が、敵が攻めてきたときに、刀で切り落とせるように蔓で橋を作ったそうです。

そして、高知といえば「はりまやばし」ですね。

Img_2353

実際には橋はないので、レプリカかな?

夜は、いつもどおり高知の友だちが美味しい店を予約してくれていました。

今回のメインは、クエ鍋です。

Img_2356

クエといえば和歌山と思っていたので、まさか高知で食べられるとは。

身が柔らかくて、ほんとうに美味しかったですよ。

Img_2354

刺身は、ちょっとかわっていて、ハマチのさしみは練ったニンニクの葉をつけて食べるんだけど、ニンニクの香がして美味しかった。

もちろん、カツオのたたきも食べましたよ。

Img_2357

 

ライトアップされた高知城がきれいでした。

Img_2359

 

今日は、日曜朝市で買い物をして龍河洞をみて帰りました。

Img_2364  Img_2365

 

 

実は、月末にもう1回高知に行くんですhappy01

2013年3月 8日 (金)

春。

毎日春らしい暖かい日が続きますね。

Img_2091

職場には、こんなお客さんが。

アカタテハです。

コブシもしっかり芽が膨らんでいます。

Img_2288

 

この暖かさにつられて、お食事会へ。

Img_2068

「おねぎや」です。

その名のとおり、ネギがメインです。

___1_2  Img_2062

Kuwa  Senju

Tofu  Kara

美味しかったですよ。ネギ豆腐、千寿ネギの豚肉巻き、ネギの唐揚げ・・・・。

ネギは栄養たっぷりだし、安いし。

また行ってみたいと思います。

 

2013年3月 5日 (火)

今が旬。

広島菜は、この暖かさでトウが立ってしまいました。

Na1

でも、これが美味しいんです。先の柔らかいところを摘んで、

Na2

辛子味噌和えに。

Na3

いいツマミになります。

湯とおしをして、ポン酢で食べても美味しいですよ。

 

今夜のもう一品は、広島菜の古漬け煮。

 Hi1

去年の11月に漬けた広島菜です。見た目は悪いけど、このまま食べても美味しいですよ。

この古漬けを塩出ししたあとに、胡麻油で炒め煮したものです。調味料は、醤油、味醂、酒、唐辛子・・・。

Hi2
これさえあれば、ご飯何杯でもいけちゃいますよ。

 

今日、また見つけました。

Fu

これくらいの大きさだったら、天麩羅にいいですね。

明日のツマミはこれかなdelicious

 

2013年3月 3日 (日)

フキノトウ味噌。

今日は暖かかったですね。

ジャガイモを植えなくてはいけないので、一日畑仕事でした。

 

フキノトウを採ってきました。

1

さっそくフキノトウ味噌づくりです。

外側の1枚をはがして、根元や先の黒くなったところを取り除きます。

2

水で何回か洗ったあと、大きめの鍋で、1分間茹でます。

水にさらした後、水気をきります。

3

みじん切りにします。フキノトウがたくさんある場合は、擂鉢でするといいですよ。

4

後は、鍋に油を熱して、味噌(大さじ2)、味醂(大さじ1)、酒(大さじ1)、砂糖(小さじ1)で味付けをします。

5

水分が飛ぶまでじっくりと炒めてできあがりです。

6

炊き立てのご飯といっしょに食べると、美味~delicious

7

  (分量は、フキノトウ4個分です。)

 

 

昨日は、発表会があって一日勤務だったので、明日は休み。

ゆっくりするぞsign04confident

2013年2月27日 (水)

春。

今日はとても暖かくて、春の陽気でしたcherryblossom

Che  Pea

桜の蕾も桃の蕾も大きく膨らんでいました。

Gard

花壇のチューリップや水仙も、もうすぐ蕾が顔をのぞかせそうです(^^♪

草の方が先に満開になるかもthink

 

今夜のnightrestaurantは、誕生日プレゼントのはがきをもって、いつもの居酒屋へ。

Gobo  Gyu

Hama  Jaga

Teba  Yama

ゴボウスティック、ネギたっぷりの牛肉つつみ、ハマグリバター、ジャガイモの醤油バター、名古屋風手羽先、お好み焼き風山芋・・・。

ぜ~んぶおいしかったぁdelicious

そして、バースデー企画は、音楽と花火付きのでっかいキャラメルプリン(多分sweat01

Birth

bullettrain感激。

 

明日は、今日よりももっと暖かくなるそうです。

この暖かさとともに、仕事もはかどるかもね。

2013年2月24日 (日)

広島の空。

Sky

広島は、真っ青な空です。

広島の雲も全部集めて、北の方へ持っていったんでしょうか。

北の方は、雪で大変ですね。

「早く来い来い春。」です。

 

出汁の自動販売機で有名な「二反田醤油」の出汁です。

Dashi

Dasi

広島の街のど真ん中で売っています。

今夜は、鍋焼きうどんです。

2013年2月20日 (水)

みぞれ鍋。

鍋の季節ですね。

年末に、郵便局でもらった鍋の素の中に、「みぞれ鍋」というのがありました。

みぞれの正体は、ダイコンおろしでした。

1

畑の白菜をたっぷり。

そして、大きなプリンプリンの牡蠣も。

2

おいしsign04delicious

2013年2月17日 (日)

牡蠣とお餅。

今日は、お餅をつきました。

Mo1  Mo2

Mo3

いろいろな大きさがあって、そのときの腹具合で選びます。

お餅にはこだわりがあって、東城小奴可産の天日干の餅米を使っています。つく前に、玄米を精米します。おいしいですよ。

 

そして、昨日、三次ワイナリーの牡蠣小屋で殻つき牡蠣を腹いっぱい食べたのに、今日、親戚に殻つき牡蠣を送ってくれました。

Ka1

これは、早く食べなければと、炭をおこして食べることにしました。

Ka2

プリンプリンで、しかも新鮮だからおいしいsign04delicious

Ka3  Ka4

ついでに、お餅も焼いてdelicious

Mo4

 

これで、忙しい一週間も乗り切れるかもconfident

2013年2月16日 (土)

ワイナリー。

小雪が舞う中、県北にある三次ワイナリーへ。

Wi

まずは、ワインの試飲。

Shi1

試飲だけでちょっと酔っ払い気味sweat01

 

ワイナリーにある牡蠣小屋へ。

沿岸部には、いろいろな牡蠣小屋があるけど、ここの牡蠣小屋は、場所的に瀬戸内海と日本海の中間にあるので、日本海の幸もあってなかなかgoodscissors

やはり、メインは殻つき牡蠣です。

Ka1

裏表、3分ずつ焼いて、

Ka2

ポン酢をかけて・・・美味~delicious

Ka3  Ka4

肉やイカも美味しかった。ジャがバターも。

Niik  Jaga

試飲だけして買わずに帰るのは悪いので、試飲でいちばん美味しかった甘辛のワインを買いました。

Ha

それと、ツマミにと思って買ったもろみ漬けのワサビ。

Wa1  Wa2

これが美味しかった~。ごはんに乗せて食べれば、いくらでも食べれそう。

お~っと、食べ過ぎに注意think

2013年2月15日 (金)

台湾料理。

三連休明けの一週間は、しんどかったぁsweat01

ということで、今日のnightrestaurantは、久しぶりに台湾料理の店へ。

Ta2_2  Ta3_2

Ta4_2  Ta5_2

イカとキャベツの炒め物、ナスの黒酢和え、酢豚、鶏の唐揚げマヨネーズ和えです。

酢豚の大きいこと。おいしかったですよ。マヨネーズ和えも美味delicious

仕上げは、台湾焼きそば。

Ta1

でも、北京料理とはちがって、脂っこいのかなぁ。

 

今日は、小学6年生の子、2人から手作りチョコをもらいました。

Cho2  Cho3

手作りは、気持ちがこもっていて美味しいですよ。