三連休は、ゆっくりし過ぎて何をしていたのか・・・ということで、今日は片付けと畑仕事。
これが書斎。
三畳の書斎だけど、いっぱいものがあって机の上も^^;
今の職場も5年を過ぎるので、そろそろ転勤かも。そうすると、またたまった荷物を持って帰らないといけないので、書斎と屋根裏の物置きを整理。本類も思い切って断捨離。
一日かけても片付かず、来週に持ち越し
畑もそろそろジャガイモを植える準備をしないと。
チンゲンサイ、ミズナは食べごろ。ホウレンソウは寒さの中で甘味を増しています。
白菜を今シーズンは作りすぎたけど、漬物にしたり、近所や友だちに配ったりして、残りはこれだけ。
残りの白菜で古漬けに挑戦しようと思います。
今年は、玉葱の成長が芳しくありません。近所のおばちゃんもそう言っていました。しっかり肥料を施したので、少しは成長するかも。
今夜は、ホウレンソウがツマミです。
また一週間の始まりです。忙しい一週間になりそうだけど、今週は4日だからがんばろっと。
スキー教室で、猫山スキー場に行きました。
この日は、吹雪で大変でした。
雪の合い間に山向こうを
左上が道後山スキー場です。右上は、道後山の月見が丘です。
今回の担当は、小学校1年生です。
全くの初心者なので、スキーの履き方から歩き方、倒れ方・・・。教える方が汗びっしょりです。でも、昼からはリフトに乗って、プルークで上手に滑降できました。子どもは上達が早いですね。
子どもたちの上達と疲れは正比例ですね
でも、子どもたちから、
「先生のおかげで楽しいスキー教室になりました。」
って言われると、うれしいですね。
最近は、ボードが多くなってきましたが、スキーもいいですよ。
ボードも楽しいけど、途中座って休むと起きるのが大変
歳を実感してしまいます