2012年5月 5日 (土)

別荘。

今日は、山口県大島の別荘へcardash

大野インター付近から大渋滞sweat01

そうだ、今日は、岩国の米軍基地の開放日だぁ。

結局、大竹インター付近までの渋滞ですんだけど、予定時間をかなりオーバーして到着。

相変わらず景色がよくて、気持ちがいですね。

View

柱島の向こうに、うっすらと見えるのが倉橋島です。瀬戸内海は、やっぱり狭いですね。

Hasirajima

 

さっそくバーベキューrestaurantbeer

bullettrain美味しい広島牛です。

Niku

天気が、すごく良かったので、beerもすすみ。あっというまに完食。

〆は、焼きそばです。この麺は、辛子麺といって、唐辛子が入っているんです。

Yakisoba

この後、カープソースをかけてdelicious

辛いけど美味。

 

泊まればゆっくりできたんだけど、明日用事があるのでhousecardash

帰りもまた大渋滞。玖珂インターからすでに渋滞。大竹インターあたりまで渋滞。

遅くなったので、しかたなくhappy01「寿司辰」で、遅い夕食。

Anago  Ikasashi

Maguro  Superaburi

Tabekurabe_2  Uni

いっぱい食べたけど、やっぱりこれが一番。

Toro

撮り方が悪いけど、実際は鮮やかなトロの色でした。

 

美味しかったけど、食べすぎたかもthink

2012年5月 4日 (金)

畑仕事。

遊んでばかりではいけないので、今日は畑仕事。

まずは、ジャガイモの芽掻き。活きのいい芽を2本くらい残して、肥料を施して土寄せ。

Jaga1 

夏野菜も植えました。

Kyu  Mini

Nasu  Pi

ナス、ピーマン、パプリカ、シシトウ、トマト、ミニトマト、キュウリ・・・。

この前、間引いて肥料を施した大根も大きくなりました。

Dai1_2

間引いた大根は、浅漬けにしました。

Asa

玉葱やエンドウは、もう少しで収穫ができそう。

Tama  En

この時期、草がすごいですsweat01

最後に草取りをして終了しました。

 

仕事の後のbeerは美味し~いscissors

2012年5月 3日 (木)

サンフレッチェ。

今日は、ゴールデンウィークということで、ビッグアーチもいっぱいの人でした。

Soc

スパッと勝って、ストレス解消sign03

と思ったけど、案の定、下位チームには弱いんです。

ガチガチの守備を固められて、カウンターで失点down

いつものパターンです。

サンフレッチェも学習能力がないですねthink

 

しかたがないので、お好み焼きを食べてストレス解消scissors

久しぶりに、お好み焼きの「徳川」へ。

関西風のお好み焼きだけど、美味しいですよ。

Okonomi

 

カープも負けるし、明日は、畑仕事でもするかぁconfident

2012年4月30日 (月)

連休。

連休もあっという間ですね。

今日は、小屋の掃除sweat01

前から片付けないと、とは思っていたのですが、なかなかできなくて。

掃除前と後を、写真に撮っておけばよかった、と思うくらいきれいになりました。

 

そして、雨が上がったので、筍を採りに。

Photo_10

ちょこっと頭を出しているくらいがいいですよね。

Takenoko

適当な大きさです。

Photo_3

近所へのお裾分けの分も収穫して終了。

 

仕事をし過ぎたので、夕食nightrestaurantは中華の店へ。

「海老のマヨ和え」  「しいたけと海老」

Photo_4    Photo_5

「あさり漬豆腐」   「ホルモン辛子和え」

Photo_6    Photo_7

「中華丼」      「天津飯」

Photo_8    Photo_9

「しいたけと海老」をご飯にかけたら「中華丼」だってことを、今日初めて知りましたsweat01

 

2日仕事をすればまた連休。がんばろっとscissors

2012年4月29日 (日)

がんばれカープ。

今日は、野球観戦baseball

昨日は、監督の采配ミスで痛恨の敗北。

今日のスタンドでも、監督責任を問う声が多かったです。

 

連休の中日で、bullettrain満員。

Full

まずは、腹ごしらえ。

大竹選手プロデュースの豚ころチャーシュー丼。

Senshu1

これは、美味しかったですよ。

そして、みんなは。

Senshu2

東出選手のハラミ・牛タン塩丼と広瀬選手のとり天丼です。

 

試合の方は、野村の好投でカープの勝ち。

あわやノーヒットノーランかとおもったけど残念。じゃあ、プロ入り初の完封かと思いきや、8回で野村は交代。

sign04sign04sign04

大ブーイングです。

監督のすることが分かりませんね。

 

スライリーもパフォーマンスでがんばっていました。

Photo

 

試合の後、広島駅方面に向かう人の列です。

Retur

みんな、監督に対する不満ばっかり言ってました。

 

今年のカープもあんまり期待できそうにありません。でも、選手にはがんばって欲しいです。

2012年4月27日 (金)

吾妻山登山。

今日は、吾妻山登山。

雲ひとつない天気で、少し暑かったですsun

Photo_3

小川に沿って登るので、気持ちがよかったですよ。

River2

きれいですね。

Photo_6

この前の長~いものは、やっぱりカエルの卵でした。 小さなおたまじゃくしがいっぱいいました。

こんなものも見つけました。

Photo_4

マムシ草です。模様がほんとうのマムシみたいですね。

休暇村ロッジでは、水芭蕉の花が咲いていました。

Photo_5

ここまで、2時間ちょっとsweat01

ここから頂上まで、30分。

__2_2

やっと頂上へ。

天気が良くて、遥か遠くまで眺望。

宍道湖がわかりますか?

Sinji

まだ雪を被った大山も。

Daisen

 

吾妻山の頂上にも少しだけ雪が残っていました。

気持ちががよかったけど、暑かった~。

2012年4月24日 (火)

おでん。

おでんも最後かな。

Oden

暖かくなってきたので、ほとんどの店で、もうおでんの具を売っていません。

でも、しつこくスーパーを廻ってやっとゲットscissors

鍋が大好きなので、夏でも水炊きとかしゃぶしゃぶをします。でも、おでんはもう無理ですね。

今シーズン最後のおでんを味わって食べましたconfident

 

本場北海道直送のウニです。

美味いですdelicious

Uni

2012年4月21日 (土)

ワサビの醤油漬け。

吾妻山で採取したワサビを、さっそく・・・deliciousbeer

まずは、しっかり洗って。

Wasabi

湯通しをした後、しっかり振ってワサビを怒らせる。

Furi

漬け汁を、いったん沸騰させた後、冷ませておきます。

Tukejiru

混ぜ合わせて、また振る振る振る・・・sweat01

そして、できあがりscissors

Fini

一晩冷蔵庫で寝かせて、

Set

美味いdelicious

そして、きく~happy02

2012年4月17日 (火)

山登りの下見。

連休前に、中国山地ど真ん中の吾妻山に登ることになったので、下見に行ってきました。

登山口の人に聞いたら、

「下道が刈ってないから、登るのは無理ですよ。」

まあ、だめなら引き返せばいいかと思って出発。

Start

出だしからこれsweat01

登れるのかなぁ、と不安になりながら登って行くと、景色や見たこともない植物につられて、割と楽に登れました。ただ、頂上付近で、道に迷い危うく遭難するところでしたsweat02

Hasi  Taki  Ogawa

頂上の方には、まだ雪がありました。

Yuki

植物は、見たことがないものを写真に撮りました。本番では、専門家もいるので教えてもらいながら登山ができるといいなと思っています。

Dscf2900_2  Dscf2906  Dscf2910  Dscf2914  Dscf2916

Dscf2920_4  Dscf2922_2  Dscf2923  Dscf2924  Dscf2929

そして、これ。

Wasabi

そう、ワサビです。もちろん、お持ち帰りです。

麓ではこんなものも。

__3_2takenoko

どちらも、いいツマミになりますbottlebeer

 

桜は満開でした。

Sakura

 

本番は、いい天気sunになるといいなぁ。

2012年4月16日 (月)

クランツ。

真珠さんからプレゼントが届きましたscissors

2

使った木の実の説明書まで添付されていて、よ~し、真似をしてみようと思ったけど、これはちょっと無理ですね。

さっそく壁に飾りました。 

真珠さんありがとうございました。