2014年1月 3日 (金)

新春。

あけましておめでとうございます。
今年も、ブログをとおして、みなさんと親しくできたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

Img_5203 我が家の雑煮です。おもちが大好きなので、3個も食べました。これでも若いころに比べると少なくなりました。
Img_5204おれの手作り。味はイマイチだけど、ちゃんと正月の食卓を飾っています。

今年の正月は家でま~ったり。

Img_5207

宮島にお詣りしようかなと思ったけど、人が多そうなので近くの神社ですませました。

 

2013年12月30日 (月)

カニ。

カニを食べに米子皆生温泉へ。

行くときには、中国山地は少し雪が積もっていました。

Img_5139途中、出雲大社参拝の後、

Img_5149 
 Img_5140出雲そばを食べて、皆生温泉へ。

夕食は、カニづくしの料理。

Img_5178new0
源泉かけ流しの温泉にもゆっくりつかり、1年の疲れを落としました。

もうカニはいい・・・と思ったけど、境港のお魚センターでカニを買って帰りました。

Img_5185 
帰りの山越えは大変でしたsweat01

Img_5191
 

 

 

今年も後2日。

みなさん、よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

2013年12月23日 (月)

天皇杯。

昨日はいい天気でしたが、観戦には寒かったです

でも、元旦の国立をめざしてサポータも大盛り上がりでした。

Img_5118

試合はの方は、甲府が相手だから「楽勝」と思っていたけど、延長でも決着がつかず、結局PK戦で 辛うじて勝利しました。
Img_5122 
後で聞いたら、他の3会場もすべて延長で決着がついたようです。

 

祝勝会は、ここ。

Img_5131

しゃぶしゃぶの食べ放題delicious

Img_5128

Img_5130
美味しかったですよ。でも、いくら食べ放題でも若い時ほど食べられませんね。

ダイエットをがんばっているけど、リバンドしたかもsweat01

まあ、暮れから正月にかけて、ダイエットはちょっと休憩することにしよっと。

 

街はクリスマス一色ですね。

Img_5126

 

 

 

2013年12月15日 (日)

寒い一日。

日に日に寒くなってきますね。

畑に出るのもおっくうになってきて・・・。

今朝の収穫です。

Img_5078 新ジャガ、新玉、人参・・・。
人参は、これで終わり。もっと植えておけばよかった。

 

今、広島平和大通りがきれいです。

Img_5061

Img_5062 広島ドリミネーション。
ドリームとイルミネーションを合わせた造語です。

きれいだけど、男だけで行くところではないですね。

 

 

 

 

 

 

2013年12月 9日 (月)

奇跡の大逆転。

3500人くらい集まっていたけど、すごい盛り上がりでした。

Img_5037

問題発言の広島市長も参加して、謝罪のコメントを述べていました。

サンフレッチェの優勝が決まったときには、みんなでハイタッチをして喜びを分かち合いました。

市長の発言とサンフレッチェの優勝で、専用スタジアムが現実味を帯びてきた感じです。

優勝ということで、もちろん祝賀会です。

御幸橋のところにあるYOUMEタウンにある「美山」でrestaurantbeerbottle

Img_5055

しゃぶしゃぶが美味しかったぁdelicious

Img_5057

来年は、カープとサンフレッチェのアベック優勝で、盛大に祝賀会をしたいけど、赤の方は、監督がかわらないとだめみたいthink

 

 

 

 

 

 

2013年12月 1日 (日)

おはぎ。

今朝の収穫です。

Img_5012

親戚の法事があったので、持参のため急いで収穫。

無事終わり、親戚のおばちゃんに「おはぎ」をもらいました。

Img_5019

このおばちゃんが作ったおはぎは、bullettrain美味。

 

また明日から始まる。

日曜日に夜は、ちょっとブルー。

2013年11月24日 (日)

漬物。

1_1

今年は天候が良すぎて、虫がついて大変でした。

収穫した白菜を2等分にして、天日に半日干します。

2

3%の塩を塗して塩漬け。

3

しっかり重しをして、

4

4・5日したら、本漬けをします。

何か、最近のブログは畑とか、漬物とか・・・、すっかり田舎のおじさんになった感じですね。

 

夕食は、

1_3

控え目ですhappy01 

 

 

 

 

2013年11月20日 (水)

新鮮野菜。

畑の端の方に植えている大根を間引くのを忘れていました。

Img_4961_2

ちょっと大きくなり過ぎだけど、スティックにして食べると美味。

白菜は、今年はいつまでも暑かったので虫がいっぱいついて、イマイチです。

虫が食べた白菜から食べています。

Img_4965

まあ、虫が食べない野菜は、人間も食べない方がいいですよね。

 

今日は、ブログ仲間に教えてもらった美味しい大根葉の調理に挑戦してみました。

大根葉を洗った後、さっと茹でて小さく切ります。

Img_4962

Img_4963_2

胡麻、鰹節といっしょにごま油で炒め、酒と醤油で味付けして出来上がり。

Img_4964

これが美味いんです。

ツマミにもばっちりbeer

もちろん、ごはんにかけても美味~delicious

Img_4967

今まで捨てていた大根葉がこんなに美味しいとは。

 

2013年11月17日 (日)

収穫。

今日は、朝からタマネギの植え付けをしました。

Img_4942_2

「もみじ」「早生」「レッド」の3種類を植えました。種から育てたので苗がいっぱい、近所のおばちゃんたちに余った苗をあげました。

マルチを敷いて植えるのは大変。丸1日かかりました。マルチなしで植えると楽だけど、草が大変。

 

 

今日の収穫です。

Img_4946

Img_4949

タマネギは、秋生りで、初収穫です。

人参は、丁寧に草取りをしたので美味しそうなものを収穫。

Img_4948

生でも食べれそうです。

グリーンボールも最盛期です。

 

大根を間引いので、浅漬けにしようと思います。

Img_4947

美味しいですよ。

 

 

 

2013年11月14日 (木)

ゴルフ。

明後日が仕事なので、週振をとってゴルフに行きましたgolf

寒かった~。

1_2

でも、ゴルフ場の紅葉がきれいで、秋の深まりを感じながらプレイをすることができました。
スコアーも久しぶりに90scissors

 

打ち上げは、焼肉taurusbeer

2

 美味しかったですよ。もっともっと食べたかったけど、来週に人間ドックがあるから控えないとsweat01

焼きユッケです。

Img_4935

ユッケがだめになって、それにかわって出てきたメニューだけど、最初のころこそ焦げ目がついていたけど、最近はほとんど以前のユッケのような気がするけど。

Img_4936

でも、美味しい~delicious